女性向けサービスの集客において
欠かせない存在になっているInstagram

集客するならInstagramをやらなきゃ!と漠然と考えている人は多いことでしょう。
価値提供をしなきゃいけないんですよね。。
1日1投稿以上しなきゃいけないんですよね。。
そんな切り取った情報が渦巻くInstagramの世界

本日の講座では、Instagramの機能を知り、
その本質を理解しながら集客導線を構築する方法についてお話させていただきます。


講師にお招きしたのは フォロアー2.3万人 看護師でもある村田友梨さんです。
講座ととおして村田さん自身の体験談を交えながらお話いただきました。

Instagramを使う上で押さえておかなくてはならいのが、マーケティングフローです。
・認知集客
・教育ファン化
・セールス
・サービス提供

リアル集客なら?Instagramなら?
一つひとつ意味を考えながら戦略を立てて使う意味を事例を挙げながらお話いただきました。

そしてもう一つ大切なことが、時代と共に変わるInstagramの仕様について。

AI技術の進歩が目覚ましい現代において、一年前の知識は通用しないこともたくさん出てきています。

だからこそ(Instagramに関わらず)使用するツールが掲げるミッションを知ることも大切です。

Instagramのミッションは
「大切な人や大好きなこととあなたを近づける」

ミッションに合う投稿はInstagramのAIが拡散、
そうでない投稿は拡散されません。
そんな戦略的視点からも自分の投稿を見直してみることも大切です。

講座内でお話いただいた沢山の事例と
30分以上に渡り行っていただいた質疑応答の時間をとおして
一人ひとりが具体的指針を持ち帰っていただけていたら
とても嬉しく思います。

大変熱心にご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

受講者の声

・講師の方のお話がとても分かりやすくあっという間の2時間でした。インスタのミッションや最新のアルゴリズムについて知ることができて良かったです。

・大変勉強になる講座でした。説明も丁寧ですし、ケーキ屋さんに例えて話してくださったのはとてもわかりやすく、理解することができました。Instagramに対する見方が変わりました。

・一方的なポイントを押さえる内容ではなく、自分事に落とし込めて、フィードバックする時間が大事になってくる有意義な内容でした!とても面白かったです!

・普段Instagramを見るだけなので、使う側としての視点を知ることができました。 Instagramの各機能の説明があったので初心者でも置いてけぼりにならずに話を聞くことができました。 質問の時間を多めに取って下さったのも良かったです。とても充実した内容で良かったです。ありがとうございました。

・分かりやすく聞きやすかった。インスタの中でもリール、フィード、ライブ、ストーリーズなどそれぞれの役割があって、うまく使っていけばいいんだと学べた。

・具体的な事例を交えたノウハウが聞けて、大変勉強になりました。

・前はただやみくもに投稿していて効果が出ず辞めてしまっていました。まずは目的、それにはどうすべきかインスタの活用方法がとてもわかりやすかったです。 今は違う仕事をしているのですがやっぱり自分がやりたい仕事をしたいなと思えるきっかけにもなりました!本当にありがとうございます。

・これからインスタを始めようと思っていて、個人アカウントがあるのでそちらに投稿していこうとしていました。ですが、今日の講座を受けてインスタグラムの本質を理解することが大事と教えていただき、改めてしっかり考えてアカウントを作っていこうと思いました。初めて聞く内容の事ばかりでとても勉強になりました。

・知らない機能の事や目的別にインスタが利用できる事が知れてこれから活用していきたい。また、投稿側もAIで管理されているとは知らなかったので驚きだった。とても勉強になりました!

・投稿側がこれだけコントロールできることに驚いた。その道のプロに教わる事が近道で、まずできる事から真似してみたいと思った。

・初心者でも例えを使って分かりやすく説明していただき大変勉強になりました。ありがとうございました。インスタ講座第二弾もぜひ開催してほしいです。

・基礎的な事から少し踏み込んだコツなど、大変勉強になりました。今後に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

・とってもわかりやすくて、本当に勉強になりました!もっと色々と教えていただきたいです!!いつも勉強になる講座をありがとうございます。

・分かりやすい講座内容でした。また、初めての参加でしたが、同じ市内にたくさんのママさんが同じようなことで悩んでいるのを伺えて勇気をもらえた。

・SNSの利用についてはもう少し勉強と考察が必要と感じました。

・起業前の検討中ではありましたが、とても参考になるものでした。